Mari Takano Homepage/What do I compose now?
Mari Takano Homepage/What do I compose now? 今、現在の活動、また作曲中の作品については、facebookの方でご紹介しています。

以下、たかの舞俐のレッスン、作曲委嘱についてのご案内です。
このたびオンラインでも演奏できるアンサンブル作品の作曲をはじめました。
ご興味のある方はmaricatmusic@yahoo.co.jpまでご連絡ください。

A. レッスン
入会随時 オンラインでも受講可能です。

1.作曲・編曲実技レッスン
 作品や編曲について指導致します。どのようなスタイルの作品でも、構いません。1回1時間レッスン料5,000円
2.DTM音楽制作講座
 基礎的な入力方法を学び、パソコンを使った作曲を指導します。
 1回1時間レッスン料3,000円
3.和声、対位法、(和声・対位法パックレッスン)、楽典、ソルフェージュ、ピアノレッスン
音大受験の方も、それ以外の方にも対応したレッスンを行います。
1回1時間 レッスン料4,000円 パックレッスンのみ1時間半6,000円
4.現代音楽講座
 I 近代和声・様々な無調音楽
 II 十二音音楽について@:説明・導入・分析
 III 十二音音楽についてA 分析 実習
 IV オリヴィエ・メシアンの音楽・作曲技法
 V ピエール・ブーレーズの音楽:和音の掛け算等
 VIカールハインツ・シュトックハウゼンの音楽
 VII アメリカの現代音楽・パイオニアの作曲家たち(アイブス、カウエル、シーガー)
 VIIIアメリカの現代音楽(ケージ、フェルドマン、ライヒその他)
 IX ジェルジ・リゲティの音楽 1:1970年代までの作品・分析
 X ジェルジ・リゲティの音楽 2:1980年代以降の作品・分析
 XI スペクトル楽派の音楽:ジェラール・グリゼーの作品を中心に
 XII たかの舞俐の音楽:作風スタイル、作曲語法について
これらはフェリス女学院大学で、2017年と2018年に行った「現代音楽レパートリー」という授業を母体にしたものです。このうち、1講義だけの受講も可能です。
1回1時間レッスン料5,000円(お二人で受講することも可能です)

なお、現在、私が桐朋学園芸術短期大学で行っている編曲法(前期)と創作(後期)の授業に科目履修生として登録することも可能です。内容の詳細については3月初旬に公開されるシラバスを桐朋学園芸術短期大学のHPでご覧ください。
前期の受付期間は3月中旬頃、後期の受付は6月中旬頃です。
単位認定がいらなければ、1時間半の講義が15回で25,000円と、かなりお得です!?
最後の授業では、編曲したものや作曲した作品を音出しする演奏会も行います。
お問い合わせは、桐朋学園芸術短期大学教学課 Tel(03)3300-4252 Fax (03)3300-4253

B.作品委嘱料
それぞれ相談に応じます。
もし、私の作品に興味を持ってくださったら、お気軽にお尋ねください。

C.編曲委嘱料
小規模編成 1万円〜
大規模編成 3万円〜
それぞれ相談に応じます。



このサイト内の全ての著作権は作家が保持しています。
無許可転用転載は禁じますので、そのような場合はご連絡ください。
©2020 Mari Takano
Mari Takano Homepage/What do I compose now? Mari Takano Homepage/What do I compose now?